クレーム対応に悩まない!カスハラに負けないメンタル防衛法

ブログ

こんにちは。けーたろです。
元シネコン支配人です。

みなさんは、職場やバイト先でクレームに遭遇したことありませんか?

 

こんな記事を見かけました。

 

 

ぼくは支配人時代、クレーム対応の話しを知人にすると、

 

「映画館でクレームなんてあるの?」

 

と、よく驚かれました。

映画館は平和なイメージがあるのか、まさかクレームをつける客なんかいないと
思っている方が多いのですが、人が集まるところはどこでも、クレームは発生します。

今回は、トンデモクレーマーに遭遇した時に、メンタルを壊さないための防衛法(考え方)
についてお話します。

1.「お客様」も「従業員」も法律の前では平等

クレーム時に「〇〇時までに回答しろ!」とか「(個人の)電話番号を教えろ!」
などと要求してくる場合があります。

また、「土下座して謝れ!」など、従業員に強要する輩がいます。

 

法的根拠のない要求で、他人に「何か」を強要される筋合いはありません!

 

言うまでもなく、暴力を振るう・暴言を吐くなどは「犯罪行為」です。

そのような行為があれば、
「お客様と従業員」ではなく「犯罪者(元お客様)と被害者(元従業員)」
として対応することが必要です。

2.正当な申し出には正当な補償を

クレーム対応が続くと心が疲れ、
お客様全員が悪意を持ったクレーマーに見えてきます。
 
しかし、実際にクレームを訴えてくるのは、
不満をもった顧客の4%程度だといわれています。

 

 

統計的には、悪質なクレーマーは一部で、ほとんどの方が本当に困って、
みなさんに「相談」しているのだと思います。

では、どのような申し出が正当で、どのような申し出は不当なのでしょうか?

ぼくは、次の3つの基準で考えていました。 

  1. モラル・社会規範」
  2. 「法律・条令等」
  3. 「組織のルール」 

シネコンで実際に起こり得る、トラブルにあてはめてみます。

ケース① ポップコーン売り場でのトラブル

 子どもが転んで、買ったばかりの飲み物(300円)をこぼしてしまった。
 保護者から「新しいものと交換して!」との申し出。

 

  1. モラル・社会規範(例):お子さんが転んでこぼした飲み物を交換することは、社会一般的に理解を得られるだろう。
  2. 法律・条令等(例): 設備の不備などの責任が企業側にない。(交換は企業側の判断)
  3. 組織のルール(例):300円程度の交換は、 現場責任者の裁量で対応可。
 
対応可と判断します。

ケース② 入場口でのトラブル

シネコンでは、映画の上映が23時を越える場合、18歳未満の方の入場はお断りしている。
そのような中、18歳未満のお子さんを連れた家族が、23時以降の映画を観に来館した。
お客様から「仕事の都合上、この時間しか一緒に来れない。久しぶりの一家だんらんなのに、、、何とかしてもらえないか。」
 
  1. モラル・社会規範(例):まあ、保護者が付いてるなら良いんじゃないか。
  2. 法律・条令等(例):18歳未満は保護者同伴でも、23時以降は映画館に入れない。
  3. 組織のルール(例):各都道府県の条例に従うこと。

 

「法律・条令等」をもとに対応するような場合は、どんなに同情すべき事由があっても断るべき。
 

3.クレームはゲーム感覚で対応しよう

「嫌だな」という負の感情は、相手に突け込ませる

たまたま取った電話や対応した案件がクレームだったときは、
「マジか!」と天を仰ぎたくなります。

しかし、このような負の感情は、クレーマーに付け込む隙を与えます。

 

はやく終わらせただろう?

本社に言われたら困るだろう?

 

と、実際に言葉にして「かましてくる」輩は多いです。

そんな時は「いや、別に困んないっす。」という内容を、
とても丁寧な言い方でお伝えしたものです。

 

どうせ、クレーム対応をしなきゃいけないのなら、自分自身に
「テーマ」を設定して、ゲーム感覚で取り組んでみましょう。

  • いかに相手を怒らせずに反論できるか。
  • 覚えたての法律知識を、いかに披露できるか。
  • 心の中で「うるせ~な!」と思っているのを、いかに悟らせないか。

などなど。

ゲーム感覚からこそ、丁寧な対応を心掛ける

クレーマー側の形勢が不利になってくると、彼ら彼女らに残された最後の攻撃手段は、

 

お前の態度が気に入らない!

 

と、個人の主観・感情の問題に論点をすり替えることです。

ここで重要なのが、
揚げ足を極力取られないために、常に丁寧な対応を心がけることです。

ぼくは、キレそうなときにこそ、丁寧な対応を心がけました。
はたから見ると、相手を煽っているように見えたかもしれませんが。。。

自分一人で解決しようとしない

どんなにこちらが誠意をもって対応しても、
世間一般的に正しいことを言っても、
分からない相手には、何を言っても理解してもらえません。

「自分で何とか解決しなきゃ!」と思うから、つらくなります。

あなたがすべきことは、時間を稼いで、記録を残して、上司に引き継ぎ、
仕事が終わったらすべて忘れることです!!

4.まとめ

カスハラに負けないメンタル防衛法(考え方)のまとめです。

  • 「お客様」も「従業員」も法律の前では平等

   他人に「何か」を強要される筋合いはないですよ。

  • 正当な申し出には正当な補償

   正当な申し出と、不当要求を見極められるよう、判断基準を持ちましょうね。

  • クレームはゲーム感覚で対応

   自分一人で解決しようと思わないでね。

 

とにかく、自分の心身をまもることを一番に考えましょう!!

そして、厚生労働省の「カスハラ対応策」に期待しています。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました